よくあるご質問 >お支払い >お支払い方法・払い戻し >支払予定額以上の残高があるのにSmart Codeで支払いができない場合の対応方法を教えて
よくあるご質問 >ANA Pay >支払予定額以上の残高があるのにSmart Codeで支払いができない場合の対応方法を教えて
FAQ 支払予定額以上の残高があるのにSmart Codeで支払いができない場合の対応方法を教えて
- 質問
- 支払予定額以上の残高があるのにSmart Codeで支払いができない場合の対応方法を教えて。
- 回答
残高があるのに支払いができない場合は、以下の可能性があります。
以下、ご確認ください。
コードの有効期間が切れている表示されたコードの有効期間は、5分間です。
5分を過ぎた場合は、手動でコードを更新ください。
コードの更新は、画像内の赤枠部分をタップするとおこなうことができます。
利用済のコードである表示されたコードは1度しか利用できません。
連続してお支払いされる場合は、上記「コードの有効期間が切れている」と同じ方法でコードを更新ください。
店舗側でSmart Code以外の支払い手段を選択されている
店員の方に「Smart Codeで」と再度お伝えください。
コードが読み取りづらい環境にある
ご利用店舗のレジでコードが読み取れない場合は、以下をお試しください。- ANA Payのホーム画面から「コード払い」をタップし、QR/バーコードの拡大表示画面へ遷移する。
- スマートフォンの省電力モードやブルーライトカットモードをオフにする。
- スマートフォンとお店の決済端末との距離・角度を調節する。
- 更新ボタンをタップして新しいコードを表示させる。
- 画面保護フィルムの反射、スマートフォンの画面割れにもご注意ください。
上記のいずれでもない場合- 上記はコード決済特有の要因を明記しています。コード決済およびタッチ決済の両方に当てはまる要因はこちら:Q.決済ができない場合の対応方法を教えてをご参照ください。
- お支払いができない場合はお支払いができないお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
管理番号:665 / 作成日時: